家庭科での学習をふり返ることができる、確認問題を用意しました。また、中学生や高校生向けに、家庭科の学習をもっと深められる、本などを紹介します。自宅学習の際に取り組んでみてください。
![]() |
2021年秋冬新作 【beautiful S ロゴが可愛い♪メタルロゴトート people】2WAY トートバッグ |
81238504-41373-Lvx |
22,245円 44,490円 |
**‥…★…‥**☆◆☆ 購入前に必ずお読みください☆◆☆**‥…★…‥**
<<注意>>
■ご注文前に必ず商品ページ上部の「お取引について」をお読みください。
■在庫◎の商品以外の、お問い合わせ無しの購入はおやめ下さいませ。
■ご購入前に必ずお問い合わせから在庫確認をお願い致します。
■色合いはモニター環境により若干の誤差が出ます。
■こちらの在庫はタイムラインの在庫ではございません。
日々在庫は変動しておりますので、ご理解くださいませ。
また在庫切れの商品でも在庫がある場合がございます。一度お問い合わせくださいませ^^
■在庫の変動が激しいため、ご注文と入れ違いで買付先欠品になった場合には大変申し訳ありませんがご了承くださいますようお願い申し上げます。
■買付から発送まで通常2日〜1週間ほどをいただいておりますが、商品によっては2〜3ヶ月いただく場合がございます
**‥…★…‥**‥…★…‥**☆◆☆ ☆◆☆**‥…★…‥****‥…★…‥
《在庫の見方》
○買付先に在庫あり
(在庫切れの場合あり/お問い合わせ必須)
×在庫なし
(在庫がある場合有り/お問い合わせ必須)
◎バイヤーの手元に在庫あり
(確実に在庫あり/お問い合わせ無しでOK)
商品ページ真ん中あたりに表が記載されております。ご覧ください^^
《商品紹介♪》
お洒落なデザインが目に留まる素敵なアイテム
このアイテムだけでコーデがワンランク上のおしゃれに♪
日常使いしやすい便利なアイテム。
ロングシーズン使える便利なアイテム♡
カラーバリエーション豊富だから欲しいカラーが見つかる。
【デザインの特徴】
・生地、金具をカバーリングするイメージで作成したトートバッグの新型
・生地には1点1点手作業でクラック剤を塗り重ね仕上げている
手作業により生まれる1点ずつ異なる自然なムラやヒビ感が特徴
・ロゴ金具には焼き付け塗装を施しメタル感を隠しマットな質感を表現
・口元やサイドハギ部分など裁ち切りにして粗野な感じを表現
・使用するにつれ、オリジナリティのあるクラッキングの経年変化を楽しめるのが特徴
※加工の特性上使用に伴うヒビ割れ剥離などが発生します。
サイズ:タテ20cmヨコ18cmマチ8㎝
**‥…★…‥**☆◆☆ 購入前に必ずお読みください☆◆☆**‥…★…‥**
SUZUshopでは、人気商品から入手困難なアイテムまで幅広く出品しております^^
他のバイヤーに負けない低価格で出品しております。
▼▼SUZUshop出品URLは下記をご覧ください▼▼
★SUZUshop全出品アイテム
★SUZUshop出品 レディースアイテム
★SUZUshop出品Beautiful Peopleアイテム
★SUZUshop出品バッグ・カバンのアイテム
**‥…★…‥**‥…★…‥**☆◆☆ ☆◆☆**‥…★…‥****‥…★…‥
ご注文時にBUYMAの提供する「あんしんプラス」(本物保証/不良補償/紛失補償/返品補償)にお申込みされる事を強くお勧め致します。
商品は新品・未使用・正規品を各買い付け地購入しております。
海外で販売されている商品は、日本で販売されている商品と比べますと、雑なつくりなもの、傷、汚れなどがある場合もありますが、これらは不良品ではありませんので返品、交換はできかねます。
ご理解いただいた上でご注文をお願い致します。
6年生の人は5年生の問題を、中学生、高校生の人は、5年生、6年生を解いて、家庭科の学習をふり返りましょう。
動画を見て、その内容をまとめ、感想を書いてみましょう。
コンビ ハイローチェア ネムリラAUTO SWING BEDi Long電動 |
A 家族・家庭生活に関すること(本)
坂井恵理 著/双葉社/定価:650円+税
主人公として描かれているのは,「産後の職場復帰」「シングルマザー」「LGBTsの保育士」「高齢出産」などといった課題を抱え,悩みながら生きている“おとな”たちである。さまざまな登場人物がそれぞれの問題を抱えながらも懸命に生きている姿がこの漫画で分かりやすく描かれている。保育園を舞台とした,子どもを取り巻くおとなの接し方やありようから,社会の問題を考えさせられる。
BANDAI - 【美品・開封済み】百獣戦隊ガオレンジャー 百獣合体 DXガオキング
『センス・オブ・ワンダー』
レイチェル・カーソン 著/上遠恵子 訳/新潮社/定価:1,400円+税
赤のバッグ ピッタリ PRADA 長財布 Portafoglio grande in pelle
Apple - iPhone11pro 64GB スペースグレイ 本体 SIMロック解除済み
『家族新聞』
浅田政志 著/幻冬舎/定価:1,575円+税
★MONCLER★ジップアップカーディガン★コットン カーゴポケット
Ray-Ban - レイバン RB3592 オーバルフレームサングラス 50□20 145
『さんさん録』
こうの史代 著/双葉文庫/定価:630円+税
妻を亡くし,息子夫婦のもとで暮らすことになった参平の第二の人生についての物語。人生の最後まで人は誰かに求められ,必要とされながら生きていけたら幸せだと思う。どのような高齢期を迎えたいかを考えるには,非常に参考になる。
『星の王子さま』
アントワーヌ・ド・サン=テグジュベリ 著/菅啓次郎 訳/角川文庫/定価:480円+税
本書は,大人への批判や,子どもに向けたおとぎ話のようにとらえられてきたが,27の小エピソードの中には,“子どもの理解”,“他者とのかかわり”,“人間と環境”などの視点が盛り込まれていて,奥深い。
ACNE - oksoon ハイウエストテーパードスラックスblack
『妊娠ーあなたの妊娠と出生前検査の経験をおしえてくださいー』
柘植あづみ,菅野摂子,石黒眞里 著/洛北出版/定価:2,800円+税
370人もの妊娠の経験が書かれている。出生前検査を受けた経験,受けなかった経験などを含めて,様々な考え方や気持ちがつづられている。
Woody large leather-trimmed cotton-canvas tote トートバッグ
『命はだれのものか』
香川知晶 著/ディスカヴァー・トゥエンティワン/定価:1,000円+税
生命倫理などで取り上げられる話題を出して,問いかけている。人間の誕生,生命のはじまりについて,障がいや検査技術,不妊治療,脳死,安楽死の問題などについて書かれている。
Chantal Thomass - シャンタルトーマスのビスチェとショーツ
22SS【DOLCE&GABBANA】◆Tシャツ コットンDGプリント◆ホワイト
ロバート・A・ニーメアー 著/春秋社/定価:2,300円+税
愛する人との決別,離婚,失恋,失業などあらゆる喪失に対して,どう対応すればよいかを,臨床家である著者が専門的な理論をもとに,わかりやすく書かれており,読みやすくまた自分でできるグリーフ演習も紹介され実践的な一冊である。
『「いのち教育」をひもとく―日本と世界―』
得丸定子 著/現代図書/定価:1,800円+税
日本においては,教育哲学,宗教学,また医療従事者の立場から“いのち教育”を問うており,海外では,台湾,韓国,米国,トルコ,英国での実践例や調査報告が紹介され,幅広い視点からいのちについての教育を考えることのできる1冊。
Supreme - supreme north face Mサイズ
海外別注★Calvin Klein★Mono camera bag★CK
袖井孝子 著/ミネルヴァ書房/定価:2,200円+税
家族,高齢者,ジェンダーの3つのテーマから,変わりつつある現状を伝え,新しい社会の在り方が考えられている。
DEUXIEME CLASSE - ドゥーズイエムクラス LayeringTシャツ
『自宅でない在宅 高齢者の生活空間論』
外山義 著/医学書院/定価:1,800円+税
高齢者施設の在り方について,膨大な研究調査をもとにリアルに書かれている。高齢者の暮らし,施設での暮らしを知るのにとても良い。
Cannondale - 美品 トレック TREK ドマーネ DOMANE SL6
『児童の世紀』
エレン・ケイ 著/冨山房/定価:1,000円+税
遊びと教育の在り方について,児童中心主義の視点から書かれている。ミニ・ミュンヘンの起源もこの本にある。
SNIDEL - 【即完売】rielle riche Cotton Lace One-Piece
『食卓と家族ー家族団らんの歴史的変遷』
表真美 著/世界思想社/定価:2,300円+税
「食卓での家族団らん」はどのように意味づけられてきたのか,言説の初出,歴史的変遷をたどり,今後の家族団らんに関する教育の在り方について考察した著書。
『家庭と教育 子育て・家庭教育の現在・過去・未来』
表真美 著/ナカニシヤ出版/定価:2,300円+税
なぜ日本の親たちは子育てを楽しめないのか,子育ての実際や小中学生の生活実態調査から,今後の子育て,家庭教育の在り方を探った著書。
【Chloe】大人気 「WOODY」ストラップ スモールトートバッグ
『子どもと地域をつなぐ学びー家庭科の可能性ー』
大竹美登利・日影弥生 著/東京学芸大学出版会/定価:1,500円+税
生活の拠点である「地域」に焦点を当て,生活の学びの新たな展開を小・中・高等学校の家庭科の実践を通して掲示された書。家庭科の魅力を伝えるためにも家庭科教育に関わっていない人にも是非一読したい。
新作◆JIL SANDER◆NARCY DRESS WHITE & BLACK
『彼らが本気で編むときは,』
脚本・監督:萩上直子/時間:127分/製作:日本(2017年)/定価:4,900円+税
小学5年生のトモは母ヒロミと二人暮らしをしていたが,ある日,ヒロミは男を追ってトモの前から姿を消す。一人きりになったトモは叔父であるマキオの家に行き,そこで出会ったのがトランスジェンダーのリンコという女性だった…。登場人物のそれぞれの思いから,社会の課題を読み解くことができる。家族って何だろう,人って何だろう,自分って何だろうと改めて考えさせられる。
[MIUMIU]FLEECE HOODIE☆フリース フーディー
『セクシュアル・マイノリティー 理解のために〜子どもたちの学校生活とこころを守る〜』
製作・販売:“共生社会をつくる”セクシュアルマイノリティー支援全国ネットワーク/時間:56分/定価:1,500円(税込)
自分の性を男・女どちらかに分けられない人,また同性を好きになる人,両性を好きになる人など,マイノリティーの性の人が一定数存在することについて,当事者である20代の男性の語りと図解で分かりやすく説明されている。性の多様性への理解が深まる。
【alexanderwang】デンスフリース クルーネックプルオーバー 白
『ガタカ』
監督:アンドリュー・ニコル/製作:アメリカ(1997年)/時間:106分/定価:1,410円+税
遺伝子操作によって管理された近未来を描く映画。医療技術的には可能な世界で,リアルに描かれている。
A 家族・家庭生活に関すること(DVD)
『ミニ・ミュンヘンー die alternative Stadt ーver.2』
編集:ミニ・ミュンヘン研究会/発行:萌文社/時間:40分/定価:2,667円+税
ドイツに訪れなくても,ミニ・ミュンヘンの様子が十分にわかるが,これを見るとミニ・ミュンヘンに行きたくなる。
B 食生活に関すること(本)
『世界を食べよう!東京外国語大学の世界料理』
沼野恭子 著/東京外国語大学出版会/定価:1,800円+税
世界各地の言語・文化・文学・社会・歴史・宗教などを研究している大学教員(30名以上)がそれぞれ専門とする地域の食文化について紹介している。レシピは「①森へきのこ狩りに行く。」から始まるなど,できる限り現地の作り方にこだわっていて面白い。それぞれの国の「食べる」という異文化が感じ取れる。
【国内発送/関税/送料込】 BURBERRY ◆ WILFIN バックパック
『続 体脂肪計タニタの社員食堂』
タニタ 著/大和書房/定価:1,143円+税
500kcalにおさえた社員食堂の昼食が社員の健康的なダイエットにつながったという,体重・体脂肪計などのメーカー「タニタ」の社員食堂のレシピ集。「男女を科学する」として,ホルモン分泌の違いから男女で異なる取り組みが必要なことが書かれているなど,栄養を理解するうえで具体的で分かりやすい。
GUCCI★新作★ホースビットウィメンズスライドサンダル
『なぜひとりで食べるの』
足立己幸 著/NHK出版/定価:1,300円+税
子どもたちの食事調査を基にした内容で,共食・孤食への関心を高めるきっかけを創った書籍。
B 食生活に関すること(本)
『聞き書ふるさとの家庭料理(20)日本の正月料理』
奥村彪生 著/農文協/定価:2,381円+税
日本の食文化は世界的にも優れているとの評価を受けており,「和食」はユネスコ無形文化遺産に登録された。その中でも注目される正月料理について,全国各地の伝統をまとめた名著。
B 食生活に関すること(DVD)
『フード・インク』
監督:ロバート・ケナー/時間:94分/製作:アメリカ(2008年)
「アメリカの食の事情」を取り上げたドキュメンタリー。スーパーやファストフード店で購入している食品がどのようにしてつくられ,店頭に並ぶのか。メーカー側の主張と消費者側の主張が対立する中,わたしたちはどのように判断,選択していけばいいのかを考えさせられる。
すぐ届く☆国内発送 VivienneWestwoodカードケース 送料関税無料
『スーパーサイズ・ミー』
監督:モーガン・スパーロック/製作:アメリカ(2004年)
1 日3 食× 30 日間ハンバーガーを食べ続けると人間はどうなる?という問いに,監督自らが実験台になり,実証し(体を壊し)た映画。食とは何かを改めて考えさせられる。
送料/関税込 Julie Crystal Scrunchie Sandals
『甘くない砂糖の話』
監督:デイモン・ガモー/製作:オーストラリア(2015年)
1日ティースプーン40 杯分の砂糖を60 日間摂取すると,どのように健康に影響が出るのか,監督自らがその食生活に挑戦する。現代人はそのくらいの砂糖を,既にさまざまな加工食品から間接的に摂取しており,撮影前まで砂糖抜きのヘルシーイーティングを続けていた監督にとっては,その効果がてきめんに現れる。
オススメ◆CULT GAIA◆アクリル Luna Clutch 【関税送料込】
『放射線内部被曝から 子どもを守るために』
製作:家庭栄養研究会・食べ物通信社・全国農村映画協会/時間:23分/定価:3,800円+税
「内部被曝と外部被曝の違い」「内部被爆の発がん性のメカニズム」「チェルノブイリ原発事故における子どもたちへの影響」などを,わかりやすい図解入りで説明している。さらに「放射線内部被曝から生活を守る工夫」として,食品の選び方や調理方法が具体的に提起されている。健康で安全な生活を営む上で参考となる。
B 食生活に関すること(本)
『ちぐはぐな身体―ファッションって何?』
鷲田 清一 著/筑摩書房/定価:600円+税
身体とのつながりで「服」を考え,独特のものの見方にハッとさせられる。「ファッション」の考察から自分の「存在」について考えさせられる。
B 食生活に関すること(本)
『衣服は肉体になにを与えたか―現代モードの社会学』
北山晴一/朝日新聞出版/定価:1,650円(税込)
【送関込】*Superdry* Gymtech Crew スウェットシャツ
☆Maileg☆メイレグ ミニチュアのガーデンセット☆彡
『独立国家のつくりかた』
坂口恭平 著/講談社/定価:760円+税
「住まいにどうしてお金を払わなければならないのだろう」という疑問から,著者は路上生活者の住まいや暮らしをフィールドワークしてきた。生きていくためにはお金や家やさまざまなものが必要だという常識を覆していく。土地や材料費も不要のモバイルハウスをつくる。社会を少しでもよくしようという態度をもつことで,支援が集まり,東日本大震災の被災地の子どもをサマーキャンプに招待するなども可能になる。著者はこれを「態度経済」と呼び,世の中の生きにくさをなくそうとしている。
B 食生活に関すること(本)
『ホームレス中学生』
田村裕 著/ワニブックス/定価:1,300円+税
芸人 田村裕の自伝である本書は,中学時代の田村少年がある日突然,住む家をなくし,近所の公園でホームレス生活を送っていた当時の様子を描いたもの。「住まい」や「社会保障」の役割の重要性に気づくことができる,笑いと涙のある自叙伝。
B 食生活に関すること(本)
『4コマですぐわかる みんなの防災ハンドブック』
草野かおる 著/防災・危機管理ジャーナリスト渡辺実 監修/ディスカヴァー・トゥエンティワン/定価:1,200円+税
防災にかかわる180のアイデアや工夫が,すべて4コママンガと簡潔な解説で1ページにまとめて紹介されており,どのページからでも読むことができる。外出自粛の今だからこそできる「備え」をしたいと思わせる一冊。
B 食生活に関すること(本)
『家族を容れるハコ 家族を超えるハコ』
上野千鶴子 著/平凡社/定価:2,200円+税
家族の生活とハコ(住宅)との関わりを社会学的にとらえている。
B 食生活に関すること(本)
『復興>災害<-阪神・淡路大震災と東日本大震災』
塩崎賢明/岩波書店/定価:780円+税
災害時の住宅復興の問題と平時の住宅問題との密接な関わりや,被災者の生活再建の重要性などが指摘され,震災の教訓をどう活かすべきかを考える上で示唆に富む内容である。
B 食生活に関すること(DVD)
『つながって,暮らそう!~10年目の,コレクティブハウスかんかん森~』
製作:コレクティブハウスかんかん森居住者組合「森の風」/著作:コレクティブハウス/定価:1,500円+税
日本初の多世代型賃貸コレクティブハウスである「かんかん森」。「人間関係のあるマンション」として「心地よさはみんなで協働して創っていくもの」という考え方のもとに運営されている。入所者が食事を共にするコモンミールのしくみと創造までの経緯,そして共に食べることの良さも大切さも実際の映像から読み解くことができる。
C 消費生活・環境に関すること(本)
『世界と、いっしょに輝く』
白木夏子 著/ナナロク社/定価:1,600円+税
繊維の町として有名な愛知県一宮市で育った著者が,世界を旅するとある写真家と出会い,紛争,環境問題などの写真から自分は世界に対して何ができるかを考えさせられる。消費とは何か,エシカルとは何かを考えさせられる一冊である。
C 消費生活・環境に関すること(本)
『里山資本主義』
藻谷浩介 著/角川新書/定価:781円+税
日本の過疎化が進んでいる山村は,資源にあふれた宝の山であった。本書では,中国地方の山村ですでに始まっている,木材を使用したエネルギー開発や,それによる経済再生の事例が多く紹介される。発想の転換が大事と気づかされる。
C 消費生活・環境に関すること(本)
『成長の限界』
D・H・メドウズ、D・L・メドウズ他 著 大来 佐武郎 監訳/ダイヤモンド社/定価:1,600円+税
現代社会の都市化・技術化の発展が人類社会に問いかけている本質的危機と持続可能な社会に向けての課題を紹介している名著。
C 消費生活・環境に関すること(本)
『世界で一番貧しい大統領のスピーチ』
国内発送 HEREU ヘリュー☆Alber Sport T-bar ローファー Almond
ムヒカ大統領の「Rio+20」での演説や各種の演説が分かりやすく紹介されている。
C 消費生活・環境に関すること(本)
『国際生活機能分類(ICF)―国際障害分類改定版―』
障害者福祉研究会 編/中央法規/定価:3,850円(税込)
ICFは,世界保健機関(WHO)が示した人間の生活機能と障がいの分類である。ICFの特徴は「環境因子」の観点を加えているので,今後の保険・医療・福祉・サービス・システムや技術の在り方の方向性を示唆するものである。
C 消費生活・環境に関すること(本)
グッチ【GUCCI】☆GGマーモント キルティング ショルダーバッグ
暉峻 淑子 著/岩波書店/定価:840円+税
リストラ,失業,長時間労働など暮らしの不安が募り,子どもたちの世界も閉塞している社会の中で,真に豊かさをもたらす互助の関係性について述べられている。これからの社会の在り方を考える上で一読したい。「対話する社会へ」が最新の書として出版されている。
環境負荷を減らすためには(本)
『海洋プラスチック汚染 「プラなし」博士、ごみを語る』
中嶋亮太 著/岩波書店/定価: 1,400円+税
海水浴をしていると体に何かが当たり,見てみるとスナック菓子のビニール袋だった…という経験があるかもしれない。海に浮くプラスチックごみは多いことはニュースなどで報道されているけれど,それは氷山の一角で,多数は海底深くに沈んでいるという事実が紹介される。
なぜプラスチックは海にたどり着くのか,生物はなぜプラスチックを食べてしまうのか等,プラスチックの行方や生物への影響についてわかりやすく書かれている。
環境負荷を減らすためには(本)
『プラスチック・フリー生活 今すぐできる小さな革命』
シャンタル・プラモンドン/ジェイ・シンハ 著/服部雄一郎 訳/NHK出版/定価:2,000円+税
人類の多数が都市型の生活を営む現実がある以上,プラスチックを全く使わずに生活することはほとんどの人にとって不可能に近い。しかし日常生活でプラスチックを避ける方法は様々あり,本書の実践編の中で紹介されている。
「どこに住んでいようと,何をしていようとできることはある。必要なのはちょっとした気づきと,実行力だけ。「知識に基づく行動」と言ってもいい。「プラスチック・フリー」は,言わば最終的なゴールだ。」と著者は語る。
環境負荷を減らすためには(本)
『ゼロ・ウェイスト・ホーム ごみを出さないシンプルな暮らし』
ベア・ジョンソン 著/服部雄一郎 訳/KTC中央出版/定価: 1,700+税
家族4人が1年間に出すごみの量がガラス瓶1本分というゼロ・ウェイスト(ごみを出さない)な生活を続けている著者。その生活のあらゆる場面でのごみを出さない方法や工夫が紹介されている。著者が提唱する5つのR-Refuse(断る),Reduce(断る),Reuse(繰り返し使う),Recycle(リサイクル,資源化),Rot(堆肥化)を順番に実行するだけでごみをゼロに近づけるという。何を選択して生活するかという,自分の暮らしを見つめ直す視点となる。
環境負荷を減らすためには(本)
『「脱使い捨て」でいこう!世界で、日本で、始まっている社会のしくみづくり』
瀬口亮子 著/彩流社/定価: 1,800円+税
レジ袋,ペットボトル,使い捨て品,過剰包装,食品ロスを減らすための世界の取り組みや日本の現状を紹介。第6章では長く使う・修理する・シェアするための各地の取り組みも紹介している。
使い捨て型ライフスタイルから脱却し,「持続可能な消費と生産」へと社会を大きく変革させるしくみづくりの在り方や方針についてのヒントが詰まっている。
ご注意